サイト作りでのモチベーションを維持させるコツ
サイト作りを始めると、毎日のコンテンツ作りという作業がスタートします。
コンテンツを毎日作っていると、飽きてきます。
面倒臭いからもうやめちゃおうかな…って思いが心の片隅に生まれてきます。
もちろん、やめったって誰に怒られる訳ではないのでやめても良いのですが、そこでやめてしまうのは非常にもったいないです。
どうしたらその気持ちを抑えてサイト作りを続けていくことができるのでしょうか。
答えはただ1つ!
実は、答えは簡単なんです。
作業興奮これにつきます。
作業興奮とは、作業中に作業自体の苦痛を感じなくなる誰にでもある精神反応です。
いやだなと思っている作業でも始めてみるとそんなに苦痛ではなくなる事って誰しも感じたことがあると思います。
それがまさに作業興奮です。
スポンサードリンク
どうやって作業興奮を起させるの?
つまり、上手に作業興奮を起させるとよいのでしょうか?
ここでは、ベイビーステップについてお話していきます。
どういうことかというと、よりハードルの低い作業から手を付けていきます。
たとえば、パソコンの電源を入れるという作業をまずやって見るということです。
それでもやる気が起きないときはやめてもOKです。
毎日完璧にやろうとしてはいけません、電源を入れたときも、電源を入れた自分自身を褒めてあげてください。
ココで、ちゃんとほめてあげることで明日以降の行動が変化しますのでしっかり心の中でも良いので褒めてあげてください。
次の日は、昨日は電源を入れたから次はサイト作成ツールを立ち上げるところまでやって見ようといった具合に作業のステップを
細かく分けて一つ一つクリアしていることで、より大きな目標を達成させる考え方がベイビーステップです。
さらにもう一つのポイントは、まず5分です。
作業興奮が起こるまで、私の体感的に5分かかります。
5分は少し我慢して作業を続けてみてください。
最初は5分のつもりでも、結局3時間作業してたということも良く怒ってきます。
この方法を繰り返しているうちに、最終的にはモチベーションに関係なく作業ができるようになっていきます。
これが、いわゆる作業体質と呼ばれるものに自分が変化したということになります。
ココまでいけば体力の許す限り作業を続けることができるようになります。
まとめ
モチベーションを維持させるコツについて解説してきました。
ポイントは、作業興奮を起させるコツを学ぶこととベイビーステップを利用して苦痛を軽減することになります。
この方法は、コンテンツ作りだけではなく普段の仕事や家事にも利用できる方法ですのでご参考にしてみてくださいね
合わせてお読みいただきたいページ
- サイト作りの概要
- サイトの作り方の全体像を解説していきます
- ドメインの解説
- ドメインについて解説していきます。
- レンタルサーバーの解説
- レンタルサーバーについて簡単に解説していきます。
- サイト作成ツール
- サイト作成ツールについて解説していきます
- コンテンツの作り方
- サイト内のコンテンツどのように作っていけば良いのでしょうか?ここではコンテンツ作りについてみていきましょう。
- サイト作成ツール「シリウス」おすすめの理由
- サイト作成ツール「シリウス」の購入