オレンジピールの作り方をご紹介していきます。
オレンジピールは既製品を使う場合が多いですが、手作りすると香りも良いですし普段捨てている皮を有効に使いきることもできるので覚えておくとよいと思います。
オレンジピール|レシピ
オレンジの皮…6個分程度
水…1L
グラニュー糖…500g
したゆで
オレンジピールに使う場合は皮をむく前にしっかり洗って置く。
オレンジの皮は、適度な大きさに切り分ける。
沸騰した鍋にオレンジの皮を入れ、2〜3分沸騰させる。
ざるにあけ、流水で冷やす。
さらに2回、同じ作業をする。
このことで、えぐみや強い苦みを取り除く。
スポンサードリンク
本ゆで
水1Lとグラニュー糖500g、下茹でしたオレンジの皮を鍋に入れ沸騰直前の状態を保ちながら90分程度茹でる。
茹であがったら、ボウルにあけ冷まし冷蔵庫で保管する。
まとめ
オレンジピールの製法をご紹介いたしました。多少時間はかかりますが簡単に作ることができます。
香辛料や、バニラなどを加えて独自の味をつくっても良いでしょうし、風味を強くしたい場合は、シロップを切ってキュラソーなどで漬け込んでも良いでしょう。
オリジナルのオレンジピールをつくることで、普段は脇役だった材料を主役にすることも可能になります。
ブリオッシュなどの生地に練りこんだり、シュトーレンに使うとワンランク上の風味になるでしょう。
いろいろ、試して独自のオレンジピールを開発しても楽しいと思います。
合わせてお読みいただきたいページ
- カスタードクリーム
- カスタードクリームのレシピを解説していきます。
- メロンパンの皮
- メロンパンの皮のレシピを解説していきます。
- バタークリーム(メレンゲ)
- バタークリームの製法を解説していきます。
- バタークリーム(ボンブ)
- ボンブと言って卵黄にシロップを加えながらホイップした物を利用したバタークリームの解説をしていきます。
- チョコレートクリーム
- チョコレートクリームのレシピを解説していきます。
- パート・ダマンド・クリュ|ローマジパン
- シュトーレンなどに使うローマジパンですが実は簡単に手作りできます。その製法をご紹介いたします。
- クリームを組み合わせる
- カスタードクリームやシャンティークリームを組み合わせて新たなクリームに仕上げていきます。
- 栗の渋皮煮|作り方
- 簡単な渋皮煮の作り方をご紹介します。ここでは、パンとの相性を意識してバニラビーンズで香り付けしていきます。