労務費の計算

労務費の計算について解説していきます。

 労務費とは、労働力を使うことによって発生する原価を指します。
 では、原価計算ではどのように扱うか見ていきます。 

 

直接労務費と間接労務費

 原価計算では、直接労務費と間接労務費とに分類することから始まります。

 

 意外と解りやすいかと思いますが、パン屋の場合パンを作ったら直接労務費になります。
 間接労務費は、事務員や管理職が該当します。

 

 間接労務費はそのまま集計してしまいます。

 

 直接は、少し面倒臭いです。

 

 

スポンサードリンク

 

直接労務費の計算

 直接労務費は、どのように計算するかというと。

 

 賃率×直接作業時間

 

 になります。

 

 賃率とは、製造作業をしている人の賃金を就業時間で割ったものです。
 規模が大きい場合作業場ごとに算出します。
 そうでない場合は、全体の賃金を就業時間で割ります。

 

 直接作業時間とは、直接製造に携わった時間になります。
 掃除や準備時間や作業の合間の時間などは含みません。

 

 ここがポイントです。
 賃率は、就業時間で割って算出しますが、直接労務費は、賃率に直接作業時間をかけて算出します。

 

 差額は、間接労務費になります。

 

 多くの工場では、作業日報を付けていると思いますが、まさにこの労務費の計算のためにあるのが作業日報になります。

 

 勤務時間の内訳

 勤務時間の内訳をここで少しふれておきます。
 この勤務時間の内訳を知っているだけでも、原価計算の事を理解しているなと思われますよ。

 

 勤務時間とは、出勤から退勤までのすべての時間を指します。

 

 勤務時間から休憩時間を引くと、就業時間になります。

 

 就業時間には、切り替え時の待ち時間なども含みます。
 この手待ち時間を引くと実働時間になります。

 

 さらに、実働時間から準備時間や清掃の時間を引き去ります。
 つまり実働時間から間接作業時間を引くと直接作業時間が出ます。

 

まとめ

 労務費について見てきました。
 製品原価を抑えると利益が最大化していきます。

 

 このように少しずつ分けていくと原価がだんだん見えてきます。

 

 

 利益を最大化するためには、さまざまな方法があることが分かると思います。
 ここを理解して日々の仕事にあたるのと、そうでないのとには大きな隔たりがあり
 あなたの将来に大きな違いを与えると思います。

 

 

 このサイトではほんの基礎的な事柄の紹介になりますが、詳しく勉強したい方は是非とも書店にあしを運ぶなどして、勉強してみてください。

 

 

文:佐藤 俊昭

 

 

 

 

おすすめオンラインショップ2店舗ご案内

↓小分け販売のパイオニア↓

TOMIZ(富澤商店)オンラインショップ



↓かわいいラッピング、製菓・製パンのトータルコーディネイト↓

お菓子・パン作りの総合サイトcotta

 

合わせてお読みいただきたいページ
原価計算とは
原価計算の必要性や効果について簡単に解説していきます。
原価の3要素
原価を三つ要素に分けて解説していきます。
直接費と間接費
原価計算の直接費と間接費について解説していきます。
変動費と固定費
変動費と固定費ついて解説していきます
原価計算の種類と活用法
原価計算の種類と活用方法について解説していきます。
見積原価と標準原価
事前原価計算の見積原価と標準原価の違いを解説していきます。
実際原価
実際原価とは何かを解説していきます
実際原価計算
実際原価計算の手順について解説していきます。
材料費の計算
材料費の計算について解説していきます。
経費の計算
経費の計算について解説していきます
部門別原価計算
部門別集計について解説していきます
製品別原価計算
製品別原価計算について解説していきます